株式会社メディカルネット 平川 大

Guest Profile

平川 大(ひらかわ だい)

1973年生まれ。大手コンピュータメーカーを経て、2003年、タイでIT×ゴルフ事業を立ち上げる。05年に日本メディカルネットコミュニケーションズ株式会社(現株式会社メディカルネット)に入社し、ソリューションセールス事業部ゼネラルマネージャーに就任。06年取締役、12年6月代表取締役、同年8月に社長就任。16年8月、代表取締役会長CEOとなる。

特集歯科医療業界の オンリーワン、ナンバーワンは 市場構造の変革をめざす

1.IT×歯科医療分野で圧倒的な存在感

さまざまな規制に縛られ、旧態依然とした経営体質が残る歯科医療業界は、構造改革が進んでいない領域の一つ。
ITの活用も遅れており、競合が激しい東京の歯科医院でも、約半数はいまだにHPすら開設していないという。しかし、見方を変えれば、それだけビジネスチャンスが多い領域だ。
 
そのため、歯科医療業界では現在、ITサービス企業の新規参入が相次いでいるが、そんな中でも、圧倒的な存在感を示しているのがメディカルネットだ。
「インプラントネット」「矯正歯科ネット」など歯科医療領域に特化したポータルサイトを運営、ユーザーから高い評価を受けている。医療情報関連のITベンチャーとして、2000年に創業。
07年には、日本最大級の医療従事者専用サイト運営で知られるエムスリーのグループに入り、10年には、東証マザーズ上場も果たした。
 同社の会長CEOの平川大はこう力説する。
「歯科医療業界を支えているのは、生活者、歯科医院、サプライヤーの三者です。ところが、ITサービスで、三者を総合的にフォローできるのは、当社をおいてほかにありません」

2.エビデンスと情報量で 歯科医師の 30 %強が会員登録

歯科医療業界での同社の強みとして、平川は次の三つを挙げる。
 一つ目は、生活者とダイレクトに情報のやり取りができること。同社の歯科医療の生活者向けサイトは、歯科医療領域では利用者数ナンバーワンで、信用度も抜群だ。「サイト運営の初期段階から記事を歯科医師に監修してもらうなど、エビデンス(医学的根拠)にもこだわり、愚直にメディアを作り込みました」
結果、歯科医院やデンタルケア用品などの広告が効果的に打てるし、豊富な患者情報を、歯科医師やサプライヤーにフィードバックすることもできる。
 
二つ目は、歯科医師との幅広いコネクション。現在、歯科医師の30%強が同社グループの会員となっており、歯科医療領域では断トツのシェアだ。「ネット広告などを通じて、歯科医院の課題解決をサポートするコンサル型営業に徹してきました。その結果、歯科医師の信頼を得て、経営にも深くコミットできるようになったのです」
 
そうしたコネクションを生かして、歯科医院向けの総合的な経営支援サービスも展開。17年にはAI(人工知能)を活用、歯科医院のHPと連動させる患者接遇サービスの「DENchaT(デンチャット)」もリリースした。また、全国の歯科医院の経営情報を握る同社には、歯科医療業界も一目置く。同社が歯科医師とメーカーをつなぎ、共同で歯科医療の新製品開発に取り組むケースも増えてきた。

三つ目は、歯科医療領域を横断するネットワーク。同社グループで運営する「Dentwave.com」は、日本最大級の歯科医療従事者専用サイトで、あらゆる歯科医療業界の情報を集約している。歯科関連ニュースをはじめ、歯科医師同士の情報交換コミュニティ、歯科医院の求人情報といった幅広いコンテンツを抱える。しかも、会員としてサイトにアクセスする歯科医師などの専門家はそのすべてが無料で利用できる。平川は「付帯サービスで利益を得られるビジネスモデルにしたい」と抱負を語る。とりわけ、強化しているのが、歯科の医療用具・機器・資材などを取引する「eマーケットプレイス」だ。歯科医療業界では初の試みであり、ドイツのITサービス企業と提携し、一部サービスのテスト運用を開始した。

3.子育て支援情報サービス第2弾 「M oopen」(モープン)を公開

同社グループでは、歯科医師の80%を会員として獲得したいと考えている。
そのため、カルテ管理、レセプト算定、受診予約といった歯科医院の業務改善に役立つ無料サービスを拡充し、サイトの利用促進を図っていく考えだ。
「ITの活用をテコにして、歯科医療業界の市場構造を変革するのが将来的な目標」  また、国立大学発ベンチャー企業に出資、口腔粘膜の遺伝子情報から重病の発症リスクを予測するサービス事業も検討するなど、歯科研究機関とのアライアンスも進めている。さらに、日本で蓄積したノウハウをベースに、タイ・バンコクでは、在留日本人向けの歯科医院を運営する企業を設立。海外での先進歯科医療の普及をめざす。
 
それだけではない。同社は、歯科以外に医療、エステ、美容といった領域でもポータルサイトを運営、その数は約130にも上る。
17年4月には、子育て支援情報サービス第2弾として「Moopen(モープン)」を公開した。
「子育て領域も、待機児童問題や核家族化・育児の高度化など課題が山積している領域。私自身も1歳児の父親で、ソリューション提供の必要性を痛感し、開設した」

先輩ママが子育てのノウハウをサイトにアップし、それらを後輩ママが共有できる「クックパッドの子育て版」的コンテンツや、自慢のわが子の写真をアップできるコーナーが好評だ。月間利用者数はすでに約10万人に達した。
「歯科医療領域の変革も、子育て領域の変革も、まだ誰も成し得ていません。やりがいのある社会的意義の大きい仕事です」と力を込める平川は、明治維新に邁進した幕末の志士さながら、「やるからには、ナンバーワン、オンリーワンになる。そうでなければ、世の中を変える企業にはなれません」と、意気軒高だ。

TO PAGE TOP